支え合うよろこびが循環する社会づくりを目指して
私たちの未来は、子どもたちが担っています。そして私たち大人は、未来を託すべき子どもたちの健全な成長に必要な、より良い地域社会を作り出す責任を負っています。
幸い地域社会には、より良い社会環境の実現を願ってしかも生きる歓びをもってボランティア活動に力を尽くす人たちがいます。そういう人たちで溢れるまちになれば地域社会は良くなります。私たち「NPO法人 未来をつなぐ子ども資金」は、多くの人が楽しみながら少しずつ資金を出し合い、ボランティア活動を支援するしくみづくりを行っています。
社会貢献事業としてボランティア活動に資金援助する企業も少なくありませんが、特定企業→ボランティア団体という一方通行の支援の流れではいつかそのエネルギーが枯渇してしまう恐れがあります。しかし、市民が行うボランティア活動を市民自身が支援するという循環の流れがあれば、より良い社会づくりの永久機関となり得ます。
また、ボランティア活動の恩恵を受ける市民が積み上げた支援資金を、更に別のボランティア活動や団体に提供するに際して、提供先を市民の意思で決めるというしくみは、役に立つと市民に評価されるボランティア活動を量的、質的に充実させる自律性のある社会の実現を促すのではないでしょうか。
私たち「NPO法人 未来をつなぐ子ども資金」はこのように支え合うよろこびが循環し、拡大するしくみを社会に定着させることを願って活動しています。
未来をつなぐ子どもたちのために――
より良い社会を実現させる新しいしくみ作りにぜひご参加ください。
循環するしくみのための二つの事業
私たちは、支え合うよろこびが循環するしくみづくりのために、以下の二つの事業を行っています。
1.市民が気軽に楽しく参加でき、参加費がチャリティー資金となる「杉並チャリティーウォーク」の開催
「杉並チャリティーウォーク」では、参加者が参加費500円を払い、区内の指定コースをチェックポイントを巡りながらウォーキングします。
これは、多くの人が500円玉1枚で参加できる楽しいボランティア活動の仕組みです。区内の指定コースをウォーキングするため の参加費(500円)が『未来をつなぐ子ども資金』となります。
チャリティーウォークの企画運営は地域住民・企業・行政の三者が協働し、杉並チャリティーウォーク運営委員会が行います。
チャリティーウォークでは、歩くことで、子どもの未来のためのチャリティーとなり、杉並の地域を知ることができます。市民が市民を支える循環の仕組みを杉並区に広げていきます。
2.子どもの健全育成にかかわる活動を行っているボランティア団体へのチャリティー資金の助成・杉並チャリティーウォーク助成の実施
子どもたちの健全育成活動への助成は、市民が市民活動を支援する新しい社会のしくみづくりを行っています。
杉並チャリティーウォークの参加費として市民のみなさまからお預かりしたチャリティー資金を次代を担う子どもたちの健全育成を図る活動や社会教育の推進を図る活動に助成し支援します。杉並チャリティーウォーク助成
助成団体は、公募委員を含む9名の選考委員による公開選考会での、応募団体のプレゼンテーションをもとに助成先を決定します。
2023年までに、延べ100団体に967万円の助成を行ってきました。
2024 杉並チャリティーウォークin浜田山
会員になることで何ができますか?
会員の皆様には、以下のようなご案内をお届けします。
・杉並チャリティー・ウォーク実行委員の募集
・資金助成選考委員の募集
・公開選考会のお知らせ
入会するにはどうすればいいですか?
入会申込書に、必要事項を記入の上、連絡先の住所にお送りください。
※随時受け付けています。
会員の種類はなにがありますか?
正会員
会費を納入し、この法人が行う事業に参画する意思をもって入会した個人または団体(総会での議決権があります)
賛助会員
会費を納入し、この法人が行う事業を賛助するために入会した個人または団体(総会での議決権はありません)
会費はいくらですか?
正会員・賛助会員ともに年額1,000円です。
寄付は随時受け付けています。